《有料職業紹介事業 許認可番号:27-ユ-303915》
《労働者派遣事業許可証》派27-305035

コラム

Column

2025.04.01

家なし・携帯(スマホ)なしで仕事は可能?住み込みや日雇いがおすすめ

家賃や携帯(スマホ)の通信料が払えなくて、仕方なく家を出たり、携帯(スマホ)を解約している人もいるのではないでしょうか。

そんな中、新しく仕事を始めようと考えても、住所や連絡先がないと求人に応募ができない仕事もたくさんあります。

ですが実は、家や携帯がなくても応募ができる仕事・求人があるのをご存知でしょうか?

本記事では家なし、携帯なしの人でも応募が可能な仕事について詳しく解説していきます。

家なし・携帯(スマホ)なしは仕事は限られる

まず、家なし、携帯(スマホ)なしでも仕事を見つけ、求人に応募し、採用されることが可能なのか解説していきます。

結論からお伝えすると、一般求人への応募はとても難しいです。

可能性はゼロではありませんが、かなり限定的なものになってしまいます。

ですが、もちろん仕事が全くないわけではありません。

家がない、携帯がなくても「日雇い」や「住み込み求人」であれば問題なく応募することが可能です。

一般的な求人と比べ、日雇いや住み込み求人は家や携帯がない場合でも応募を受け付けている会社が多く、ある程度自分のやりたい仕事を選べる自由があると思います。

一般の求人は連絡先や居住地が必要

ではなぜ、家や携帯がないと一般求人に応募することが難しいのでしょうか。

その理由は一般の求人に応募する際に自分の連絡先や住所を記入する必要があるからです。

連絡先は面接日のスケジュール調整など、採用担当者とのやりとりに使用し、合否の通知を受け取る際にも活用します。

住所は履歴書を書く際には必ず記載する必要があり、採用時には住民票の提出を求められる場合もあるからです。

住所がないと本人の身元確認ができず、社会的に信用ができないため、何か怪しい人物だと思われてしまうかもしれません。

また、欠勤や事故などの際に連絡が取れない、どこに住んでいるのかわからないと会社側は状況を確認することが困難であり、社員不在のリスクを負うことになってしまいます。

日雇いや住み込み求人は一部応募可能

先ほど、家や携帯がなくとも「日雇い」や「住み込み求人」であれば問題なく応募ができるとお伝えしましたが、身元の確認ができないことや社員不在のリスクがあるのになぜそれが可能なのでしょうか。

その理由は上記のリスクよりも人手不足解消を優先しているからです。

日雇いや住み込み求人の場合、勤務先、仕事内容、待遇など様々な条件の中で、人が集まりにくいという側面があります。

そのため、普通に求人を出しても中々人が集まらず、必要な労働力がないことに困っています。

なので応募できるハードルを下げて募集をしているケースが多いです。

中には普通に求人を出していても人はある程度集まるが、大規模なプロジェクトや多大な労働力を必要とする際に大手企業でも日雇いや住み込み求人を出していることもあります。

また、そういった何かしら事情がある人が安定した生活を取り戻せるように、経済的支援を目的で日雇いや住み込み求人を出している場合もあります。

家なし・携帯(スマホ)なしでもできる仕事

ここまで、家や携帯がなくても日雇いや住み込み求人に応募できることやその理由について解説していきました。

改めて、日雇いや住み込み求人について詳しく解説していきます。

まず、日雇いや住み込み求人でも全ての求人が連絡先、住所不定に対応しているわけではありません。

むしろ、連絡先、住所が必要な求人の方が求人件数は遥かに多いです。

なので、できる仕事は少し限定的になってしまうことを理解しておく必要があります。

これから紹介する「求人を見る際に注目すべき条件」を参考にして、応募する求人を見つけていきましょう。

携帯なしでも応募可能な住み込み求人

家なし、携帯(スマホ)なしの人で日雇いや住み込み求人に応募する際には以下のポイントをチェックしておきましょう。

  • 携帯(スマホ)がなくても応募可能
  • 住所不要
  • 即日入寮可能
  • スマホレンタル可能

また、後ほど詳しく紹介しますが、即日入寮可能やスマホレンタルなどの条件がある住み込み求人もおすすめです。

スマホレンタルができる会社であれば、携帯がなくても就職後に格安でスマホを借りることができるので家族や知人に連絡や報告することができるでしょう。

生活が安定したらインターネットを活用して、一般求人を探したり、賃貸物件を探すこともできます。

しばらく、日雇いや住み込み求人の仕事をして、生活が安定したら、一般求人に応募して転職するのもありです。

他にも、求人件数は絞られていきますが、自分の状況に合わせて条件を増やしていくこともできます。

家や携帯がない人の中には所持金が0円という方もいると思います。

そういった方は面接会場や就職先に行く交通費もないため「交通費全額支給」のところを選んだり、就職後に貯金を計画している方であれば、「社員食堂付」「寮費無料」など生活費が抑えられる条件も加えて探してみましょう。

また、日雇いや住み込み求人の中には日払いに対応しているところも多いため、働いてからすぐに給料が受け取れるメリットもあります。

日雇いのバイトなど日払い可能な仕事

家や携帯がなくても応募ができる理由として、人手不足解消のためと紹介しましたが、特に日雇いバイトであればすぐに人を集めたい、大人数を集めたいという企業も多く、家や携帯がなくとも応募可能な求人も多数あります。

また、上記のような求人は経済的に不安定な人でも応募できるよう日払いに対応しているケースが多いです。

日払いに対応しておけば、会社側としても人が辞めてしまうリスクが減少し、定着しやすくなります。

労働者側としても先ほど紹介したようにすぐに給料が受け取れるため、支払いに追われている人やご飯を食べるためにすぐに給料を受け取りたい人は日払いに対応している求人に応募しましょう。

家なし・携帯なしの仕事探しで住み込み求人がおすすめの理由

ここまで、家や携帯がなくても、日雇いや住み込み求人に応募できることを解説していきましたが、結局、日雇いや住み込み求人のどちらを選んだ方が良いのかわからないですよね。

結論としては、家なし、携帯(スマホ)なしの人には圧倒的に住み込み求人がおすすめです。

住み込みの仕事は採用が決まれば、働くと同時に社員寮で生活することになります。

そのため、家がない状態から多額の初期費用を払わずとも住居を獲得することができるのです。

対して、日雇いの仕事とは、文字通り、1日単位で雇用される労働者のことを意味しています。

そのため、一時的に収入を得ることができますが、安定はしづらいでしょう。

また、住居を確保できるわけではないので、貯金を増やし賃貸を借りれるまでの間はネットカフェや知人の家などで、居候しながら生活することになるでしょう。

その他にも住み込み求人にはこの後解説するような経済的サポートにも優れています。

携帯(スマホ)なしでも住み込みならレンタル可能

住み込み求人がおすすめの理由の一つとして、スマホレンタルしている求人があることです。

全ての住み込み求人にスマホレンタルがあるわけではありませんが、住み込み求人の中にはスマホを格安で貸し出している企業があります。

スマホレンタルでできる住み込み求人の例は以下の通りとなります。

料金 月額1,200円
貸出期間 最長1年間
データ通信量 上限3GB
通話 LINE通話のみ
アプリ 制限あり

料金やデータ通信料は会社によって異なる場合がありますが、一般的な相場としては上記の表の通りとなります。

使用制限はありますが、しばらくの間は連絡用として使えれば問題はないと思います。

また、企業側でレンタルスマホを行っていない場合でも、審査不要でスマホをレンタルしてくれる業者もあります。

しかし、初期費用の有無やデータ通信料によっては月額6000円ほどかかある場合があるので、用途によっては自分で契約するのとあまり変わらない場合もあります。

働きはじめはなるべく格安のレンタルスマホを利用し、お金が溜まったら自分で契約するのがおすすめです。

所持金0円、スマホなしでも応募可能な住み込み求人

住み込み求人の中には携帯を持っていない人はもちろんのこと、所持金0円でも応募可能な求人が多数あります。

所持金0円の人を雇用するだけあって、様々なサポートをしてくれることが特徴です。

先ほど紹介したように「交通費全額支給」や「寮費無料」など、かかる費用を負担してくれるケースと入社祝い金や新生活応援キャンペーンなどで数万円支給してくれる制度を設けている企業も多数あります。

私が調べた求人の中では下記のような求人がありました。

  • 引っ越し祝い金2.5万円
  • 入社前に現金2.5万円支給
  • 入社祝い金3万円
  • 新生活応援キャンペーンで毎週1万円の支給(最大10万円)

住み込み求人に応募し、採用されるだけで合計で18万円も支給してくれる会社もありました。

もちろん普通の給料とは別のものとなりますので、基本給に加えて18万円ということになります。

このように住み込み求人には経済的に不安定な人でもサポートが手厚いので、条件によっては短期間で収入を増やすことも可能なのです。

所持金0でも応募可能な住み込み求人について、詳細を別記事でもまとめていますので、ぜひ合わせて確認してみてください。

家なしでも応募から即入寮可能な住み込み求人

住み込み求人には働くと同時に社員寮へ住み込みで生活することができる特徴がありますが、通常であれば採用が決まってから、引っ越しするまでに1か月~2ヶ月程度かかる場合もあります。

理由としては部屋の空き状況の確認や電気ガス水道などの生活に必要不可欠なものがしっかりと使えるのか整備をしたり、部屋の清掃などで準備期間が必要になるからです。

対して、雇用される側も引っ越しの準備をしたり、現在住んでいる住居の退去手続きなどをしなくてはならないためです。

しかし、中には即日入寮可能な住み込み求人もあり、現在住居がない方におすすめです。

特に現在寝泊りするところがなく、明日どこで生活すれば良いのかも決まっていないという方は即入寮可能な住み込み求人へ応募することを強くおすすめします。

即入寮可能であれば、最短でその日のうちに社員寮へ引っ越しをすることができます。

外で生活するのは体調を崩したり、犯罪に巻き込まれるリスクがあるので、家の中で寝泊りすることはとても重要なことなのです。

また、寮費無料のところであれば、住むのにお金がかかることもありません。

そのため、生活費をかなり抑えることが出来ます。

短期間で貯金をしたい方や自由に使えるお金を増やしたいという方には寮費光熱費無料のところがおすすめです。

ですが、その分設備や部屋の管理があまりできていない場合もあるため、気になる方は事前に口コミを調べておくなどして対策をしておきましょう。

寮費無料となると怪しいと感じるかもしれませんが、住み込み求人の寮費無料のからくりは別記事でまとめていますので、怪しいと感じる場合は参考にしてみてください。

家なし・携帯なしでも応募可能な住み込み求人事例

最後に、家や携帯(スマホ)がない状態でも応募可能な住み込み求人の事例を3つ紹介していきます。

本記事で紹介した条件が含まれている内容の仕事内容や給料例などを紹介していくので、調べる際にキーワードとして参考にしてみてください。

自動車生産工場のマシンオペレーター

月収例:31万円~
勤務時間:①8:30~17:10 ②20:30~5:10
休日:完全週休2日制(土日休み)
勤務地:愛知県
条件:最短で当日入寮可、寮費半額補助、家具家電完備、食堂付き、入社祝い金2万円、引っ越し費用2万円補助、週払い制度あり、交通費支給あり

仕事内容は主に自動車部品の取り付け作業を機械で行います。

寮費負担額などの条件は他の求人に劣りますが、住み込み求人の中では珍しい完全週休2日制を採用しています。

完全週休2日制はライフワークバランスをしっかり整えたい人におすすめです。

工場での部品組み立て

月収例:37万~40万円
勤務時間:①6:25~15:10 ②17:05~1:50 
休日:週休2日制(土日休み)
勤務地:愛知県
条件:即入寮可、入社後スマホレンタルOK、移動費全額支給、朝夕の食事を無料で提供、Wi-Fi完備、家具家電完備、現金で日払いOK、入社前手当2.5万円、引っ越し費用2万円補助

仕事内容は工場内で手作業で部品を取り付けていくライン作業になります。

スマホレンタルに加え、朝夕の食事が無料で食べれるのが最大のメリットです。

また、給料も比較的高く、最短で貯金したい人におすすめです。

手のひらサイズの部品を目視検査◎力仕事なし

月収例:33万円~
勤務時間:①8:30~17:30 ②20:30~5:15
休日:週休2日制(土日休み)
勤務地:三重県
条件:寮無料、食事手当1日600円支給、移動費支給、引っ越し費用2万円補助、入社前1万円支給、家電・Wi-Fi完備、無料送迎有

仕事内容は機械が自動で加工した部品を傷や汚れがないか目視で検査していくものになります。

住み込み求人には身体を酷使する仕事内容が多いイメージですが、この仕事は体力の負担が少なく、女性でも十分活躍できる仕事です。

食費手当という形で1日600円支給してくれるので、自分の食べたいものを食べることができるのも大きな特徴です。無料の送迎もしてくれるのはうれしいですよね。

身体の負担を減らしたい人にはおすすめです。

まとめ

本記事では家なし、携帯(スマホ)なしの人でも応募可能な求人、仕事について紹介しました。

結論として、家と仕事が同時に手に入る住み込み求人がおすすめです。

仕事内容も一般的な求人と比べ、限定的な内容になってしまいますが、それでも様々な職種があるので、十分選択の自由があると思います。

生活を安定させるためとはいえ、自分のやりたい仕事を見つけるのが長く勤務するコツだと思います。

LINE

24時間相談受付 明日から働く