《有料職業紹介事業 許認可番号:27-ユ-303915》
《労働者派遣事業許可証》派27-305035

コラム

Column

2025.03.28

ホームレスでもできる仕事を解説!住み込み求人が圧倒的におすすめ

急に家を追い出されたり、会社をクビになってしまったり。

住む場所がないホームレスの人には様々な問題があるでしょう。

そして、その状態から安定した生活に戻るには普通の人よりも過酷で努力しなくてはなりません。

一番の問題は住む場所と新たな収入源となるものを同時に探していかなければならないことです。

ホームレスだけどできる仕事はあるのかについて本記事では解説、紹介していきます。

また、結論をお伝えさせていただきますと、ホームレスの方におすすめするのは圧倒的に住み込み求人になります。

なぜ住み込み求人がホームレスの人におすすめなのかについても解説していきます。

ホームレスが仕事を探すときに必要なもの

まずはじめにホームレス状態から脱却するためには仕事を探して求人に応募する必要があります。

求人に応募する際には履歴書なども必要ですが、その前に下記のものを用意する必要があります。

  • 身分証明書
  • スマートフォン、携帯電話

この2つがこれから紹介する仕事を探す際に必要になるケースが大半となります。

それではまずこの2つについて、必要になる理由を詳しく解説していきます。

身分証明書

基本的に、仕事の求人に応募する際には身分証明書が必要になり、身分証明書となるものは以下の通りとなります。

  • 運転免許所
  • 保険証
  • マイナンバーカード
  • パスポート

基本的には氏名、住所、生年月日が記載されているもので、なりすましなどを防ぐために役所、学校、会社、団体などの公的機関が発行するものとされています。

求人に応募するときや面接時に必要となるケースが多いですが、中には身分証明書がなくても応募できる求人も存在します。

スマートフォン・携帯電話

採用担当者とのやり取りや合否の通知など応募から採用に至るまで必要となる場合が多いです。

最近ではオンライン面接にも使用する場合があります。

応募する際に電話番号を記載することもあるので、できれば契約しといた方が良いでしょう。

また、後ほど解説しますが、スマートフォンがなくても応募ができる求人も存在するので、スマートフォンがない時点ではまだ諦めないでください。

ホームレスでもできる仕事の探し方

必要なものが用意できたら、仕事を探していきましょう。

基本的にはホームレスの状態から一般的な会社への就職は非常に困難な場合がほとんどになります。

そのため、まずは経歴を作る必要がありますので、下記の3つの種類から仕事を探していくことをおすすめします。

  • 知り合いの紹介
  • 住み込み仕事
  • 日雇い・短期の仕事

では、それぞれの探し方について詳しく解説していきます。

知り合いの紹介

まずは求人情報からではなく、知り合いに事情を説明して仕事の相談してみましょう。

知り合いの紹介でちょうど人手不足の会社であれば、就職できる可能性があります。

また、知り合いの紹介であれば、スマートフォン・携帯電話がない、身分証明書がない場合でも雇用先の人が事情を考慮して雇ってくれる可能性があります。

しかし、身分証明書についてはケースバイケースで大半の会社は提出を求めてくるでしょう。

もしかしたら提出しなくても大丈夫かもしれない程度の気持ちで望むことが重要です。

住み込み仕事

次に住み込みの仕事を探してみましょう。

住み込み仕事の探し方については、持っていれば自身のスマートフォンを活用し、もし手元にない場合はネットカフェなどインターネット環境があるところで検索して探しましょう。

住み込みの仕事に採用されれば、社員寮で生活することができます。

また、社員食堂がついていれば、格安で食事をすることができたり、インターネット環境が整っているところであれば、無料でWI-FIを利用することができます。

給料の支払いに関しても、月ごとに支払われるのではなく、日払いに対応しているところもあるので、すぐにお金の用意をすることも可能です。

ホームレスの状態で仕事をしたいと考えているのであれば、住み込み求人に応募するのが非常におすすめとなります。

理由については後ほど解説しますので、本記事を最後までお読みいただければと思います。

日雇い・短期の仕事

最後に、日雇いや短期バイトのような仕事もおすすめです。

ただし、日雇いの仕事は肉体的に負担が大きく、待遇があまりよくない場合があります。

仕事でストレスを抱えやすい環境なので、注意が必要です。

また、住み込み仕事と異なり、社員寮に住めるわけではないので、住む場所については解決することができないので、注意が必要です。

もし、求人に応募する段階で住む場所が確定していないのであれば、住み込み仕事を探すことをおすすめします。

ホームレスにおすすめの住み込み求人

ここまで、色々な仕事の探し方を紹介していきましたが、結論としてはホームレスなのであれば住み込み求人が一番おすすめです。

住み込み求人には以下のようなメリットがあります。

  • 引越しや不動産契約などの初期費用がない
  • 無料、または格安で家に住むことができる
  • 貯金や自由に使えるお金が増える
  • 通勤時間が短縮

住み込み求人とは、福利厚生の一部に「寮付き」や「寮完備」などの記載がある求人です。

社員寮に住み込みで生活をしながら、仕事をするという条件付きの仕事で、採用が決まれば、ホームレス状態から住居と仕事を同時に得ることができます。

寮費や光熱費は会社によって異なりますが、無料、または一部負担の会社が大半で、一部負担の場合、平均相場は月2万円ほどになります。

先ほど紹介したように社員食堂がついていたり、インターネット環境が整っている場合もあり、月々にかかる生活費を抑えることができるため、その分自由に使えるお金や貯金がしやすい環境であることも大きな特徴です。

職場から近くのところに社員寮が立てられているケースが多く、徒歩圏内できるところも多いため、通勤時間が大幅に減少します。

また、本記事では、特におすすめできる内容の住み込み求人を紹介していきます。

即日入寮可能な住み込み求人

ホームレスの場合、住むところがないのであれば即日入寮可能な住み込み求人がおすすめです。

即日入寮可能な住み込み求人では、仕事が始まらなくても、採用が決まったその日から寮に入ることができます。

また、所持金が0円という人でも応募できるように面接会場や職場、社員寮までの交通費を出してくれる会社もあり、お金がない人をサポートしてくれます。

会社側もいち早く人手不足を解消するために即日入寮を条件にすることで働くまでの時間を短縮させることができ、働く側も早く働くことで無駄な期間なく収入を得ることができます。

所持金0でも応募できる住み込み求人については別記事で詳細に解説していますので、スマホがなくても、所持金がなくても応募できる住み込み求人を考えている場合は是非参考にしてください。

スマホレンタル可能な住み込み求人

ホームレスが仕事を探すときに必要となる物の中にスマートフォン・携帯電話がありますが、どうしてもスマートフォンを契約するお金がないという人の為にスマートフォンをレンタルしてくれる会社もあります。

例としてレンタルスマホでできることは以下の通りとなっている会社もあります。

料金 月額1,200円
貸出期間 最長1年間
データ通信料 上限3GB
通話 LINE通話のみ
アプリ 制限あり

※会社によって異なる場合があります。

使用制限はありますが、連絡ツールとして使えれば問題はないでしょう。

また、スマホレンタルをしてくれる会社の中には給料を日払いで対応してくれたり、入社祝い金を配布してくれる会社もあります。

金額は会社によって違いますが、5万円~10万円ほど貰えるところが多いです。

支払いに追われている方やすぐにお金を用意する必要がある人にとってはうれしい特典ですね。

まとめ

本記事ではホームレスでもできる仕事の解説や住み込み求人の探し方やおすすめの住み込み求人を紹介・解説していきました。

現在、ホームレス状態で住む場所もお金もなく、だけど脱却したくて仕事を探そうとしているのであれば、住み込み求人に応募することが一番おすすめです。

初期費用がかからないのに加え、月々の費用も抑えることができるので、もう一度生活を立て直す大きなチャンスとなります。

今では住み込みの仕事もたくさんあり、工場勤務以外でも職種は複数ありますので、是非検討してみてください。

LINE

24時間相談受付 明日から働く